Files
w3m/doc-jp/README
2011-05-04 16:23:02 +09:00

129 lines
3.3 KiB
Plaintext
Raw Blame History

This file contains ambiguous Unicode characters

This file contains Unicode characters that might be confused with other characters. If you think that this is intentional, you can safely ignore this warning. Use the Escape button to reveal them.

w3m: WWW wo Miru Tool version 0.5.2 May 31, 2007
(C) Copyright by Akinori ITO
Hironori SAKAMOTO
Fumitoshi UKAI
1. はじめに
w3m はWorld Wide Web に対応したページャです.あくまでページャですが,
テキストベース WWW ブラウザとしても使うことができます.
w3m はfm というページャをベースとして作られましたfm についての詳細
STORY.html をお読みくださいw3m のページャとしての基本的な特徴はfm
とほとんど同じです.
w3m 独自の特徴としては,次のようなものがあります.
・WWW 対応なのでHTML の文書を読んでいる時には,その中のリンクを辿った
り,画像を見ることができる.
・Internet message 表示のためのモードがあるこの時Content-Type: が
text/html の場合は,自動的に HTML の文書として表示する.また,自力で
MIME header のデコードをする.
・見ている plain text 文書中に URL 表記があった場合,その部分からリンク
をたどることができる.
現在の問題点は以下のようなものです.
・オンラインマニュアルが貧弱簡単な使い方についてはMANUAL.html をお読み
ください.
現在動作が確認されている OS は以下の通りです.
SunOS 4.1.x
HP-UX 9.x, 10.x
Solaris 2.5.x, 2.6, 8, 9
Linux 2.0.*/2.2.*/2.4.*/2.6.*
FreeBSD 2.2.8, 3.1, 3.2, 4.6
NetBSD/macppc, m68k
EWS4800 Rel.12.2 Rev.A
Digital UNIX: v3.2D, v4.0D
IRIX 5.3, IRIX 6.5
OS/2 with emx
Windows 9x/NT with Cygwin b20.1, 1.1.x, 1.3.x
MS-DOS with DJGPP and WATT32 packet driver
MacOS X Server
MacOS X 10.1, 10.2, 10.3, 10.4
2. インストール
インストールをするには,次のようにします.
- GC library (6.1より新しいもの?)をインストールしておきます。
GC library は
http://www.hpl.hp.com/personal/Hans_Boehm/gc/gc_source/
から入手できます。
GC library 6.1を使っている場合は gc.h を PREFIX/include に
インストールしておく必要があります。
# cp gc-6.1/include/gc.h PREFIX/include
- configure を実行する.
% ./configure
- make を実行
% make
- make install を実行
# make install
以上でインストールは終わりです.
機種ごとの注意点:
HP-UX
HP の C コンパイラ(gccでなく)でコンパイルする場合,
configure の
Input your favorite C-compiler.
(Default: cc)
cc -Aa -D_HPUX_SOURCE と答えてくださいcc
だけだとコンパイルが通りませんgcc なら普通に
通りますが,バージョン古めの場合は -g を付けな
いでください.
OS/2
emx を使うことで w3m をコンパイルすることができます.
まず最初に
cd gc
make -f EMX_MAKEFILE
を実行して GC ライブラリをコンパイルしておいてからw3m
本体をコンパイルします.なお,カラー表示が変になるらしい
ので,モノクロ用にコンパイルした方が良いでしょう.
Windows
Windows で w3m を動かすためにはWindows 上の UNIX互換環境
である Cygwin(開発環境付き)が必要です.
詳細は README.cygwin を参照してください.
3. 著作権
w3m の著作権は,伊藤彰則に属しています.
(C) Copyright 1994-2002 by Akinori Ito
(C) Copyright 2002-2007 by Akinori Ito, Hironori Sakamoto, Fumitoshi Ukai
4. 配布条件
このソフトウェアによって利用者または第三者が何らかの被害を受けた
場合,作者はその責任を一切負いません.この事を承諾する限りにおい
て,このソフトウェアは,誰でも作者に断りなく利用・改変・配布でき
ます.
5. 作者
伊藤 彰則
東北大学大学院工学研究科
aito@fw.ipsj.or.jp
現在のメンテナ
佐藤 大
東北大学病院
satodai@w3m.jp
ご意見ご感想をMLまでお寄せください
w3m-dev@sic.med.tohoku.ac.jp (日本語)
w3m-dev-en@sic.med.tohoku.ac.jp (英語)
http://w3m.sourceforge.net/